助産師(midwife ) とは

 

「女性のそばにいる人」という意味です。

 

あなたの隣には、助産師がいます。

 


母乳相談/育児相談/お産に関する相談などはコチラから👇


新着情報


2023.9.30

助産所マップに「助産所  結-むすび-」を追加しました。



2023.9.21

出前講座の依頼申し込みの受付けは9月20日(水)をもって終了いたしました。来年度の受付開始など、詳しくは、出前講座のページをご確認ください。



助産所マップに「MotheringHouse美月」を追加しました。



2023.6.19

助産所マップ内 「おっぱいケアゆるき」の内容を更新しました。



ダウンロード
【別添】乳幼児突然死症候群( SIDS)_リーフレット_(カラー).pdf
PDFファイル 352.1 KB

2022.11.4

奈良県助産師会災害委員会からの活動報告

令和4年10月30日(日)奈良県総合防災訓練(市民いっせい避難訓練)が開催されました。

奈良市が災害に強いまちづくりを目指し、避難の呼びかけ、避難所の開設など、実際の地震発生に沿った実践的な訓練を実施するものです。

いっせい避難訓練は、コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。

午前9時30分に防災スピーカーや緊急速報(エリア)メールで大地震の発生通知があり、地域の方々は机の下に隠れる等の、いのちを守る行動をとったり、開設する避難所へ行く等、実際に起こったことを想定したリアルな訓練です。重点会場の一つである大安寺西小学校で、参加団体として奈良県助産師会は、主に母子に必要な避難所開設ブースを設けて展示を行いました。地域の皆様にはブースまで足を運んでいただきありがとうございました。いつも妊産婦や産後のママ、赤ちゃんの身近には助産師がいます。災害に備えて、奈良県内で、これからも活動していきますので、宜しくお願いします。

 

掲載期日:2023年10月末日


2022.10.9

令和4年7月23日(土)に開催された第36回奈良県母性衛生学会学術集会において、昨年度子育て世代の皆様へアンケートにご協力いただき分析した結果を発表させていただきました。発表のスライドと内容について要約したものを公開しました。ぜひ見ていただき、県下の子育て世代の方々の子育て支援に関するニーズについて知っていただきたいと思います。


会員の方へお知らせ

*会員ページに重要なお知らせを追加しておりますので、ご確認ください。(2021.07.22)

*会公式グループコミュニケーションツール「BAND」への加入方法と、使用方法は会員ページでご確認ください。


*以下、ページのボタンをクリックすると、ご覧になりたいページをご覧いただけます。


掲載内容一覧

助産師教育で学ぶこと

先輩からのメッセージ

*会員限定ページです

【お知らせ】

【研修会等ご案内】

【BAND加入方法】

HP掲載申し込み方法

【各会議の議事録】

【三部会だより】

各書式ダウンロード

【訪問指導員募集と

   新規申し込み】

【助産師マップ申込】

登録情報変更・退会



<賛助企業>


《賛助会員募集中》

奈良県助産師会では、当会の活動に賛同し支援して下さる企業、団体の賛助会員を募集しております。

私達助産師と共に、母子支援活動にご協力下さる皆様を、心よりお待ちしております。皆様のお心が、母子を支える力の糧となってまいります。どうかご支援賜りますよう、お願い申し上げます。

 

1)賛助会員特典

 ・HPにお名前を掲載させていただき、企業様の場合には公式HPへのリンクをさせていただきます。

 

2)年会費 1口1万円(一口以上)